284件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

館山市議会 2022-12-19 12月19日-02号

また、医療につきましては、診察時などでの虐待が疑われる受傷の場合の通告元となるほか、けがに至った原因の見立てを医師から伺って、支援方針に役立てます。また、その後の受診の際、注意深く見ていただくなどの協力を依頼してございます。また、精神的な児童のメンタルケアなどの医療支援もしていただいているところでございます。 

印西市議会 2022-09-07 09月07日-05号

また、進行管理会議では個別事案の報告を行うことで状況を再確認し、関わり方などの支援方針見直しにつながっているものと考えております。 ○議長中澤俊介) 17番、軍司俊紀議員。 ◆17番(軍司俊紀) 今日は詳細に申し上げませんけれども、令和3年度と令和2年度を比べると、市内における虐待相談件数は、新型コロナの影響もあると思いますが、増えてるのですよね。

館山市議会 2021-12-14 12月14日-04号

協議の内容につきましては、会議のうち年6回行われます実務者会議において具体的な協議をしており、市で把握する150名ほどの児童情報共有と具体的な支援方針について関係機関から御意見を伺い、決定をしております。 また、特に協議が必要なケースにつきましては、個別支援会議としてケースに関わる期間のみ集合していただき、具体的な支援方法検討しております。

匝瑳市議会 2021-06-16 06月16日-03号

次に、ヤングケアラーについてのお尋ねでございますが、本市ヤングケアラーに対する対応といたしましては匝瑳市要保護児童対策地域協議会におきまして、子どもとその家族に関する情報支援方針共有し適切な連携の下で対応していくこととしており、ヤングケアラーをはじめとする市内における要保護児童ケースについて協議を行っております。 

柏市議会 2021-06-11 06月11日-03号

次に、対応について一元管理の仕組みの構築について、児童虐待対応関係機関との連携が重要であるため、関係機関を招集した個別ケース検討会議を随時行い、虐待ケースについての支援方針共有関係機関役割確認しているほか、要保護児童対策地域協議会進行管理部会を毎月行い、関係機関の間できめ細かくケース進行管理を行っており、児童虐待対応一元管理が果たされていると認識しております。

鎌ヶ谷市議会 2020-12-08 12月08日-一般質問-05号

児童家族に気になる様子が確認されたときには、子ども総合相談室児童相談所にすぐに連絡をいただき、情報共有し、必要に応じて個別支援会議を開いて、支援方針見直し確認を行い、その対応に当たっております。 ○議長森谷宏議員) 再質問を許します。 ◆4番(松原美子議員) はい、議長。 ○議長森谷宏議員) 4番、松原美子議員

鎌ヶ谷市議会 2020-12-07 12月07日-一般質問-04号

健康福祉部長菅井智美君) こども発達センターでは、発達相談において継続した支援が必要となった場合、これまで支援を行ってきた担当保健師との間で支援方針を立てるとともに、子供発達状況確認など個別相談を行い、最初のグループ指導となる親子教室での療育や、心理発達相談員理学療法士作業療法士言語聴覚士による個別療育相談などの支援を行っております。

茂原市議会 2020-12-03 第3号 令和2年12月3日

福祉部長(関屋 典君) 生活困窮者自立支援におきましては、生活困窮者支援方針など の情報共有のため、毎月、関係機関及び庁内関係各課で組織する支援調整会議というものを開 催し、現に一体となって支援を行っているところでございます。今後は、参加する関係課や団 体を増やすなどを検討させていただき、さらなる横断的な連携に努めてまいりたいと考えてお ります。

白井市議会 2020-12-01 令和2年第4回定例会(第3号) 本文 開催日: 2020-12-01

貧困家庭子どもへの支援方針をまとめた子ども貧困対策に関する大綱が5年ぶりに見直され、2019年11月に閣議決定されました。前回の大綱に、将来だけでなく、現在にも焦点を当てる、子育て貧困家庭のみの責任にしないといった視点が新たに追加されました。  白井市では、しろい子どもプラン策定基礎調査として、2018年度に実施したアンケートにより、子ども貧困実態についての調査が行われています。

四街道市議会 2020-09-15 09月15日-07号

そのような状況を把握した場合には、複数の担当者支援方針などを検討いたしまして、安全な出産に向けた相談支援を行いながら、必要時は担当課通告し、要保護児童対策地域協議会CANPYで管理するなど、児童相談所をはじめ関係部署連携して対応しているところでございます。  以上です。 ○森本次郎議長 西塚義尊さん。 ◆西塚義尊議員 ありがとうございます。  

八千代市議会 2020-09-03 09月03日-03号

具体的な活用場面としましては、子ども相談センターにおける通告受理支援方針見直し、また支援終結検討などの会議の際に活用しております。 ○小澤宏司議長 西村幸吉議員。 ◆西村幸吉議員 市の要保護児童・要支援児童家庭支援の取組について、各家庭にどのような支援を行っているのかお伺いしたいと思います。 ○小澤宏司議長 須藤泰子子ども部長

佐倉市議会 2020-08-27 令和 2年 8月定例会−08月27日-03号

市内医療体制を守る立場での今後の支援方針があるか伺います。 ○議長爲田浩) 健康こども部長。 ◎健康こども部長織田泰暢) お答えいたします。  医療機関への支援につきましては、基本的に国、県の責任において実施するものと考えておりますことから、国、県の動向を注視してまいりたいと考えております。  以上でございます。 ○議長爲田浩) 萩原議員